コラテラル・ダメージ

2002/03/01 ワーナー映画試写室
テロで妻子を殺された消防士がテロリストの本拠地に殴り込み。
9.11の影響で無期限公開延期だった映画だが……。by K. Hattori

 昨年10月に公開される予定が、9月11日の連続テロ事件の影響で無期限公開延期になっていたアーノルド・シュワルツェネッガー主演最新作。監督は『逃亡者』のアンドリュー・デイビス。麻薬組織が起こした爆弾テロ事件の巻き添えで妻子を殺された消防士が、復讐のためたったひとりでコロンビアにあるゲリラの本拠地に乗り込んで行くという話。平和な日常生活が突然のテロでメチャメチャに破壊されるという話は、確かに連続テロ事件の後では刺激が強すぎるかもしれない。予告編でこの映画の大まかなストーリーに察しがついていた僕は、公開無期限延期のニュースを聞いて「そりゃそうだろうな」と思った。ところで当初の予定から半年たってようやく公開されたこの映画は、はたして半年前に公開しようとしていた映画と同一のものなのだろうか?

 タイトルの『コラテラル・ダメージ』とは、テロや武力行使によって生じる間接的な被害を指す。この映画の主人公は、家族をテロで失う。だがそのテロは貿易センターに飛行機が突っ込むような無差別テロではなく、対コロンビア政策にかかわる政府要人を狙う暗殺作戦だった。主人公の家族はその巻き添えを食ったのだ。つまりこれが『コラテラル・ダメージ』だ。だがこの映画は、もうひとつの『コラテラル・ダメージ』についても語っている。テロリストとなった男は、かつてアメリカの軍事行動の巻き添えで我が子を失った過去を持っている。戦争、紛争、軍事介入、対テロ作戦など、名目は何であれ、そこでは必ず『コラテラル・ダメージ』が発生する。主人公の消防士もテロリストも、立場は違えども『コラテラル・ダメージ』の被害者なのだ。

 映画の中には、ゲリラの村で捕らえられた主人公を救出するため、アメリカがヘリコプターで村を襲撃する場面がある。だがテロリストを攻撃するためにゲリラの本拠地を爆撃すれば、そこに暮らすテロとは直接関係のない女子供や民間人の中にも大勢の犠牲者が出る。それはテロ撲滅という大義の前に生じた、やむを得ない犠牲なのだろうか? この映画はそんな疑問を観客に向かって投げつける。これこそ、この映画が本来訴えたかったことだろう。テロ攻撃に「目には目を」の報復をしても、それは新たな苦しみや憎しみを増すばかりなのだ。この映画の主人公はテロを憎みて、テロリストを憎む。しかしテロリストをテロに駆り立てる悲劇には同情を示すし、テロリスト側の人間だから殺されても仕方がないなどとは絶対に言わない。軍事報復は絶対に「ノー!」なのだ。それはテロリストと何も変わらないではないか。

 おそらく9月11日の事件がなければ、この映画はもっと明快にメッセージを発するわかりやすく力強い作品になったと思う。だが「テロリズムに対する新たな戦争」を遂行中のアメリカでは、「テロへの軍事報復は絶対にダメ!」と大声で言えない。だからきっとこの映画は、再編集してそのあたりをボカしたのだろう。この映画に力がないのは、そのせいだと思われる。

(原題:COLLATERAL DAMAGE)

2002年4月20日公開予定 丸の内ルーブル他・全国松竹東急系
配給:ワーナー・ブラザース映画 宣伝:レオ・エンタープライズ

(上映時間:1時間48分)

ホームページ:http://www.warnerbros.co.jp/collateraldamage/

Amazon.co.jp アソシエイトDVD:コラテラル・ダメージ
サントラCD:コラテラル・ダメージ
関連DVD:アーノルド・シュワルツェネッガー
関連DVD:アンドリュー・デイビス監督

Click here to visit our sponsor

ホームページ

ホームページへ