ザ・ビーチ

2000/02/21 FOX試写室
ディカプリオが見つけた、南海の楽園の真実の姿とは?
肝心の楽園に魅力がないのが欠点。by K. Hattori


 『タイタニック』のレオナルド・ディカプリオが、『トレインスポッティング』『普通じゃない』のダニー・ボイル監督と組んだ冒険映画。南海の孤島にあるという伝説の楽園「ビーチ」を探し当てた主人公が、そこに人間の醜悪さを発見するという物語。タイの町で主人公と知り合うフランス人の女の子役で、『シングルガール』のヴィルジニー・ルドワイヤンが出演しているのも要チェックポイント。ただし映画はイマイチかな。

 お話はつまらなくないのだが、映画を観終わっても「だからなに?」という気分になってしまう。楽園を維持するために、メンバーたちに痛みや犠牲を強いる共同体が、少しずつほころびを見せ始め、その隙間から人間の暗い欲望や業が顔を見せる。物語のアイデアは悪くないと思う。上手に作れば現代版『蝿の王』のような物語になったでしょう。周囲から隔離された南海の楽園は、幸福と快適さを追求する人間社会のカリカチュアなのだ。我々の生活は、臭い物に蓋をすることで成り立っている。政治家たちはそれを、一般市民の目に触れないところで処理している。だがビーチの小さなコミュニティの中では、その処理があからさまに行われる。病人は苦痛と我慢を強いられ、瀕死のけが人は共同体から捨てられる。楽園に必要なのは、共同体のネガティブな側面に目をつぶる技術を身につけること。やがてその技術は身体に染みつき、無意識のうちに嫌な事実から目を背けるようになる。これは一般社会から離れた南の島だからあり得ることなのか? そうではあるまい。我々の社会の中でも弱者は切り捨てられ、不当な苦痛を強いられている面があるのではないか。だが我々は目の前にある快楽や快適さを享受するため、それからあえて目を逸らしている。

 しかし僕は、「だからなんなのよ?」と思ってしまうのです。この映画はそこそこ面白いかもしれないけれど、それが我々の暮らしている世界とどのような類似点を持っているのかが、映画を観ている最中にはまったく見えてこない。映画の言葉を借りれば、映画の中の楽園は我々の世界の「パラレル・ワールド」であることを求められているのではないだろうか? 我々は鏡の中の左右逆転した自画像を見るように、ビーチでの出来事を受け止めなければならないのではないだろうか? ところがこの映画は、その点がまったくダメなのです。僕はこの映画の中に、自分と同じ顔をしたもうひとりの自分を見つけられなかった。どんなに望遠鏡をのぞいても、その向こう側に自分の姿はなかった。

 前半の「楽園」の姿にあまり魅力がないのが残念。ボイル監督は『トレインスポッティング』でジャンキーたちのクソッタレ生活をあんなに魅力的に描いた人なのに、この映画の楽園には少しの魅力もない。楽園がボロを出す前の映画の前半ですら、僕はあのビーチに行きたいとは少しも思えなかった。たしかに風景は絵はがきのように美しい。でもそれだけ。あのコミュニティに、僕を引きつける魅力はまったくありません。それが致命的です。

(原題:THE BEACH)


ホームページ
ホームページへ