葉っぱのフレディ
いのちの旅

2003/04/08 TCC試写室
ベストセラー絵本を松山善三監督が劇映画化。朗読は高峰秀子。
映画としての印象は弱いが、なぜか心に残る作品だ。by K. Hattori

 絵本としては異例のベストセラーになったレオ・F・バスカーリアの「葉っぱのフレディ/いのちの旅」を、『典子は、今』『虹の橋』の松山善三監督が映画化。製作したのは公開暴力を克服して再生していく中学の実話を映画化した『稚内発学び座』(斎藤耕一監督)を全国自主上映の形で上映し続けているグルーヴキネマ東京で、今回の映画も自主上映会方式での全国展開を考えているという。上映時間が48分と短いため、このままでは通常の映画館で上映しにくいだろう。この映画は自主上映でしか、上映することができない作品かもしれない。もっともDVDやビデオにして、視覚教材用に販売するという方法もあると思うけど……。(そうなると、今度は価格設定が難しいかも。)

 原作は既に森繁久彌のナレーションでCDになったり、広末涼子のナレーションでアニメが作られていたりする。だが今回は劇映画だ。劇中に登場する老夫婦を神山繁と草笛光子が演じ、老夫婦の娘を田中好子が演じていたりする。だが主人公のフレディや友人ダニエルの台詞は、すべてナレーションで語られる。ナレーターは監督夫人でもある往年の大女優・高峰秀子。声だけとはいえ、ずいぶん久しぶりのスクリーン復帰ではなかろうか。

 映画は真っ暗闇のスクリーンから始まる。真っ暗なスクリーンに、音だけがかぶさる。セミの声、虫の声、渡り鳥たちの声、季節は夏から冬になる。ここで画面が一面の雪景色になり、キャメラは道を歩いてくる小学生たちの一群をとらえる。やがて春。そして夏。ここでようやく、主人公の葉っぱのフレディが登場する。

 物語はフレディと名づけられた1枚の葉っぱの生と死を描いたドラマであり、夏に生命を謳歌した葉っぱたちが冬に散って死んでしまうことを、「引越し」や「変化」ととらえるところに新鮮さがあったのだと思う。生命の営みは変化の連続だ。この世に生を受けることも変化であり、この世を去ることも変化に違いない。だが「いのち」は永遠に続いていく……。これは童話であり寓話だ。人間の命も、大きな「いのち」の前では1枚の葉っぱの命とさして変わらない。生命の価値とは何だろう。死とは何だろう。そんなことを、この物語は葉っぱのフレディに語らせ、読者に悟らせようとしている。

 今回の映画版はそんな原作の精神を引き継いで、葉っぱの一生を他の生命の営みと並行に描いていく。そしてひとつの生命の前にも後にも別の生命があり、我々の一生が大きな「いのち」の営みをつなぐ役目を担っていることを描いている。映画冒頭の真っ黒なスクリーンは、フレディがこの世に生を受ける前にも、世界が生命であふれていることの象徴的表現なのだ。フレディは生まれて死ぬ。だが木の下を学校に通っていく小学生たちは、1年前とさして変わらぬ姿で雪道を歩いていく。彼らもまた、フレディと同じく大きな「いのち」につながっている!

自主上映により全国で上映
配給・問い合わせ:グルーヴキネマ東京
(2002年|1時間48分|日本)
ホームページ:
http://www.groove.jp/KinemaTokyo/film/freddie/

Amazon.co.jp アソシエイト

DVD:葉っぱのフレディ
原作:葉っぱのフレディ
原作洋書:The Fall of Freddie the Leaf
朗読CD:葉っぱのフレディ(森繁久彌)
イメージCD:葉っぱのフレディ(井上鑑)
朗読CD+楽譜:葉っぱのフレディ
アニメビデオ:葉っぱのフレディ(広末涼子)
関連DVD:松山善三監督
関連DVD:高峰秀子

ホームページ

ホームページへ