金魚のしずく

2002/05/24 映画美学校第2試写室
香港の路地にたむろする少年少女たちの中に元刑事が潜入。
フランス映画『憎しみ』を連想させるインディーズ映画。by K. Hattori

 子供のイジメとか、自殺とか、少年少女の家出とか、少年犯罪の凶悪化とか……。こうした社会現象を日本社会固有の病理に根ざしたものとして解説する人を時々マスコミで見受けるが、こうした「日本社会は諸外国に比べても特に病んでいる」という意見を僕はうさんくさいものだと思っている。それは一種の自虐趣味だし、そもそも実態をまったく反映していない嘘っぱちだ。子供のイジメ、自殺、家出、犯罪の凶悪化なんてものは、外国にだってもちろんある。そんなものは映画を観ている人なら誰だって知っていることだ。貧しい国には貧しいなりに、豊かな国には豊かな国なりに、子供のイジメや自殺や家出や犯罪が存在するのだ。日本と諸外国の違いはそうした問題点の有無ではなく、その問題を「我が国固有の問題」と思いこんでしまうか否かではないのか。なぜ日本人が「こんなことはきっと外国にはない。どうせ日本だけの現象だ」と思いこんでしまうのか……。こういうのって、一種の島国根性なんじゃないかなぁ。

 元刑事のウーは無人島で島番をしている初老の男。ある日彼は、香港で暮らす娘の電話で娘夫婦のもとに呼び出される。じつは孫娘のチョーが、数日前に家を出たまま行方不明になったという。チョーは家出の常習者なので、今度警察に保護されたら施設に送られてしまうだろう。なんとかウーに、娘の行方を捜してもらいたい。ウーは娘が残していった携帯電話から、親友だというPという少女と連絡を取る。はたして彼女はチョーの行方を知っているのだろうか? Pにつきまとうウーは、Pを通じて、香港の街路にたむろする少年少女たちの世界に入り込んでいく。チョーはみつかるのだろうか?

 監督は香港の女性インディーズ監督キャロル・ライ。テンポのいい編集は、映画『レイン』を兄オキサイドと共に監督しているダニー・パン。映画の実質的な主人公となるPを演じているのは、この映画がデビュー作となるゼニー・クォック。ウーを演じるのは大ベテランのロー・リエ。Pのボーイフレンドを演じているのはCF出身で本作が映画デビューのチョイ・ティンヨー。チョーの母を演じるのはキャリー・ン。父親役はコメディ俳優であり音楽家でもあるタッツ・ラウ。

 キャロル・ライ監督は民生員をしていた経験があり、実際に多くの不良少年や不良少女と付き合ってきたという。映画に登場する少年少女たちの姿がとてもリアルなものとして感じられるのは、描写のディテールがしっかりしているからだろう。彼らのファッション、スケボーや携帯やノートなどの持ち物、ちょっとした言葉遣いや仕草まで、作り物ではない生々しさを漂わせる。ここにウーとうい「部外者」をひとり投じることで、映画を観る者に子供たちの世界が見えてくる仕組み。ウーを少年少女たちの兄貴分や父親の世代ではなく、年齢の離れた祖父の世代で、しかも大陸出身者という設定してあるのがいい。この距離感が、映画の中の人間関係にダイナミズムを生み出していると思う。

(原題:玻璃、少女。Glass Tears)

2002年7月公開予定 新宿武蔵野館
配給:GAGAアジアグループ 
宣伝・問い合せ:スキップ 宣伝協力:クリエイティブアクザ

(上映時間:1時間32分)

ホームページ:http://www.gaga.ne.jp/

Amazon.co.jp アソシエイトDVD:金魚のしずく

Click here to visit our sponsor

ホームページ

ホームページへ